本番までの動きを整理しよう!!

スケジュール作成

 年が明けると、親がやるべきことが一気に増えます。冷静かつ効率的に動けるよう。受験シーズンのスケジュールをつくりましょう。

 

★情報は学校別に整理しよう

 中学受験では、出願期間や出願方法、試験の開始時間、合格発表の方法、入学手続きの締切日などが、学校によってバラバラです。この違いをしっかり整理し、家族全員が把握をする上で、スケジュールの作成は必須です。

 

 その際、受験校ごとに情報をまとめるのが、ひとつのパターンです。

学校の基本情報(最寄り駅、駅からの所要時間、電話番号など)、出願方法、受験料などリスト化しておきましょう。

 

 さらに、1月からの入試スケジュールを確認し、出願締切日、試験日、合格発表日を時間や詳しい方法とともに記入します。この際、願書を学校窓口に持って行ったり、試験当日に子どもに付き添う「担当者」を明記しておくこともポイントです。

 特に1月後半から2月にかけては、試験だけでなく、合格発表や入学手続きの締切日が矢継ぎ早にやってきます。本格的な受験シーズンが始まる前に家族とよく話し合い、受験生をサポートする態勢を整えておくと安心です。

 

 また、スケジュール作成以外にも、願書に貼りつける写真のサイズ、提出書類(調査書、成績表のコピー、推薦書など)、入学手続金の金額などもつけ加えておくと、準備にかかる手間を減らせます。

 

 そして、作成したスケジュールは、家族全員が目を通せる場所に貼っておきましょう。もし内容に変更が出た場合は、随時書き直してください。

 

 試験当日も、ほかの持ち物と一緒に携帯しておきましょう。特に午後入試を予定している場合などは、効率的に行動するために欠かせません。

 

<期日を守って提出>

★出願
出願を完了させることで、志望校への挑戦権を手にします。入念な準備と確認で、不備のない手続きを目指しましょう。

 

 

<出願方法方法の違いを確認>

★窓口
直接受理を見届けられるので安心です。出願を済ませた人から早い受験番号を受け取ることができ、面接がある学校の場合は早めに終了できるメリットも。また、試験会場となる学校に足を運ぶことで、入試当日のルートも確認できます。

 

★郵送
最寄りの郵便局で済ますことができ、手間がかからず便利。ただし、書留郵便などの指定があったり、「消印有効」または「必着」の条件が学校によって異なるなど、注意が必要です。出願準備の際は、募集要項を細かくチェックしましょう。

 

★インターネット
インターネットが利用できる環境であれば、24時間どこからでも出願が可能です。移動の手間などを大幅に減らすことができます。しかし、実施している学校はまだ少なく、改めて受験料の払い込みが必要な場合がほとんどです。

 

早め早めの行動を意識しよう!!

 1月に入試が実施される千葉や埼玉の学校では、主に12月上旬から中旬にかけて出願がスタート。年が明けると、東京や神奈川の出願も始まります。出願方法は、窓口、郵送、インターネットの3つの方法があり、多くの学校で行われているのが窓口での提出です。受け渡し可能な時間は学校によってバラツキがあるので、事前の確認が欠かせません。


  出願開始日には長蛇の列ができる学校も多く、手続きにかかる時間を頭に入れておきましょう。受験校が多い家庭の場合は、各学校の受け渡し可能な時間帯や交通ルートを調べて、できるだけ少ない日数で出願作業をまとめて行えるよう工夫しましょう。


  なお、出願の際に忘れてはいけない作業がふたつあります。 

ひとつは、受験料の払い込み。「出願前に入金する」「窓口で支払う」など、ここでも学校により違いがあるので要注意です。願書を提出しても、受験料の払い込みが完了しないと応募条件はクリアされないので気をつけましょう。ちなみに、受験料に関しては銀行振込を指定する学校が多いですが、ATMでの納付が認められる場合も。ただし、利用明細(もしくはそのコピー)の提出が求められます。

 

ふたつ目は、出願時に願書とともに送る提出書類の準備です。小学校に頼んで調査書や成績表のコピーを用意する場合は、その枚数にも気を配りましょう。
 しばしば「成績表のコピーをすべて願書とともに提出してしまい、新たに追加した受験校に提出する分がない!成績表は小学校に戻してしまったので、すぐにはもらえない!どうしよう・・・・・」といったトラブルが起きることがよくあります。
 

 このような事態を避けるためにも、提出書類はできる限り多くコピーをとっておくことが肝心です。コピー機で書類をスキャンニングして、PDFにして保存しておけばなおよいでしょう。

中学受験 偏差値
中学受験 偏差値
サピックス、四谷大塚、日能研、早稲アカ
帰国子女
家事代行なび
家事代行なび

資料請求は無料です。いざという時に持っておくと便利です

押してください。

情報収集にどうぞ

  ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


トップページで

おすすめ書籍を掲載しています。

参考にしてください。こちら