子どもの進学先は、偏差値重視派? 将来の夢重視派?

 

■なぜ慶応に入れたがるのか

 親が子どもに就いてほしい職業の1位に必ず入るのが、「子どもがなりたいもの」である。立派な社会人に育ってもらうため、親は夢を応援すべきなのか。それとも現実的になって学歴を求めたほうがよいのか。

 「経営者の世界を見渡すと、将来の夢重視派はあまり見かけません。たとえば元プロテニスプレーヤーの松岡修造氏は、阪急東宝グループ創始者・小林一三氏の孫で、父も東宝の社長。慶応幼稚舎から高校まで進んで、そこから福岡にあるテニス名門校へ転校するのは、相当な決断が必要だったと思いますよ」(300人以上の経営者を取材してきたジャーナリスト・國貞文隆氏)

 有名経営者の子どもで、ビジネス以外の世界で活躍しているのは、元レーサーのヒロ松下氏(松下幸之助氏の孫)、俳優の加瀬亮氏(双日会長・加瀬豊氏の息子)、タレントの千秋氏(日本板硝子元社長・藤本勝司氏の娘)などがいる。特異なケースであるのか、指折り数えるほど存在するわけではない。

 「変わったところでは、大林組の会長・大林剛郎氏は次男で、長男の徳吾郎氏はパイプオルガンの設計家になっています。でも将来の夢を追うのはリスクが高い。お金があるから、夢をかなえるための環境づくりはできるとしても、相当な才能を持っていないかぎり成功しません。偏差値を重視するのが現実的な手段なのでは」(國貞氏)

 なぜ偏差値を重視するかといえば、大企業はいまだに学閥偏重という現実があるからだ。新日鉄住金は歴代社長がすべて東大。メガバンクの歴代頭取も東大か京大で、大企業のトップはその2大学にくわえて、一橋、早稲田、慶応出身がほとんどである。偏見は根強く、かつてJALの社長に新町敏行氏が就いたとき、大株主から「学習院大出身者でJALの社長が務まるのか」という声もあったほどである。

 「とはいえ東大、京大には簡単に入れません。それが同族企業の場合、将来的には自分の会社に入ることは決まっているから、無理して国立に行く必要はない。だから、早い段階で慶応に入れたがります。慶応に行くと似た境遇の御曹司がいるので、ビジネスにもつながるわけです。関東だったら慶応の経済学部、関西なら同志社大学が人気です」(國貞氏)

 なおサラリーマン経営者の場合、父が東大卒なら子どもは都心の私立に進学するように、親よりいい学歴の子どもは少ないという。

 「サラリーマン経営者で社長になるのは、相当無理して頑張ってきた人です。それに対して、子どもは甘い。同族企業だと周りがすでに存在を知ってるから『俺の親父は社長だ』と言わなくてもいいけど、サラリーマン社長の子どもは、やけに誇示したがる。結果、勘違いして仕事をなめて、大成しないケースが目立ちます」(國貞氏)

 この選択肢を、著名人の行動習慣をまとめた著書がある理学療法士の濱栄一氏は別の角度からとらえる。

 「偉人や成功者の本を何百冊も読んで共通点を探ると、自分が本当に好きだと思うことを仕事にして、ただひたすらそれだけをやっていた人が非常に多いのです。その結果一番になって、地位を築いた。そう考えると、将来の夢を重視してもよいのでしょう」

 まさに「好きこそものの上手なれ」。子どもが勉強を好きになってくれれば言うことはないのだが……。

 調査概要●年収1000万円以上で「自分は幸運だ」と思っている人(幸運者)と、年収300万円以下で「自分は不運だ」と思っている人(不運者)、各100人にアンケート調査を実施した。

 

 

プレジデント

中学受験 偏差値
中学受験 偏差値
サピックス、四谷大塚、日能研、早稲アカ
帰国子女
家事代行なび
家事代行なび

資料請求は無料です。いざという時に持っておくと便利です

押してください。

情報収集にどうぞ

  ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


トップページで

おすすめ書籍を掲載しています。

参考にしてください。こちら